【医師解説】3か月でHbA1cを6%台へ!血糖値を下げる運動・食事・生活習慣の完全ガイド(食事編)
糖尿病や高血糖は「正しい運動」と「食生活」で変わります。最新の研究が証明した“30分ごとに約2分歩くだけ”で血糖値が37%低下すること、自宅でできる“ながら運動”や、スポーツドクター直伝の正しいスクワットフォームなどを徹底解説。
痩せ型でも血糖値が高い人のための筋トレ法や、ストレス爆食を防ぐ常備食リストも紹介しています。さらに、HbA1cが下がらない場合に考えられる病気、危険な高血糖(HbA1c9〜10%以上)時の対処法など、今日から取り入れられる具体的な情報満載ですので、ぜひ最後までご覧ください。
●こんな方におすすめ
・3か月でHbA1cを下げたい
・糖尿病予備群〜高血糖を改善したい
・運動が続かない/自宅で簡単にやりたい
・痩せ型でも血糖値が高い
・薬に頼らず生活習慣で改善したい
・正しい筋トレ・スクワット方法を知りたい
参考文献:
#糖尿病 #HbA1c #血糖値改善 #運動療法 #食事療法 #筋トレ #スクワット #GLP1 #マンジャロ #スポーツドクター #DrTAKA
【参考文献など】
「糖尿病スタートブック」
https://www.jds.or.jp/uploads/files/publications/kenkoshoku_startbook/kenkoshoku_startbook.pdf
厚生労働省:健康日本21アクション支援システム~健康づくりサポートネット~
糖尿病の食事
https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/food/e-02-004
このチャンネルは、25年目の医師、Dr.TAKAこと栗原隆が、みなさまの心と体、両方が元気になるよう願いを込めて、エビデンスに基づいた最新の医療・健康情報をお届けしています。
【Dr.TAKAチャンネル】登録はこちら
https://www.youtube.com/@drtaka_official
【Dr.TAKAチャンネル】のメンバーになって特典にアクセスして下さい!
https://www.youtube.com/channel/UCfr4owuwiGrqUzGz0p6paLQ/join
【資格・略歴】 医師・医学博士
医籍登録番号:408511
医籍登録年月日:2000年4月28日
2000年 東京医科大学卒業・医師免許取得
2002年 東京医科大学病院初期研修修了
2002年 東京医科大学病院内科学第二講座(循環器内科学)博士課程に進学
2003年 帝京大学エビデンス医療センターリサーチアシスタント
動脈硬化性疾患(高血圧症・糖尿病など)の予防に関する研究を行う
また、公衆衛生学、健康行動理論、栄養学、疫学、生物統計学、医療経済学、EBM(根拠に基づく医療)などについての研究や医学生の教育にも従事。
2004年 東京医科大学病院内科学第二講座臨床研究医
2005年 東京医科大学大学院博士課程修了・博士(医学)の学位取得
博士論文:「過度のアルコール摂取は正常血圧の男性でも動脈硬化のリスクを高める」
「Excessive alcohol intake increases the risk of arterial stiffening in men with normal blood pressure」
Hypertens Res. 2004 Sep;27(9):669-73. doi: 10.1291/hypres.27.669.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15750261/
2005年日本医師会認定産業医・健康スポーツ医、日本体育協会(現:日本スポーツ協会)公認スポーツドクターなどの資格を取得。
(公財)日本スポーツ協会公認スポーツドクター 登録番号0357910
(公社)日本医師会認定健康スポーツ医 登録番号0400365
(公社)日本医師会認定産業医 登録番号0402266
(一社)日本体力医学会評議員
元(公財)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学)
元(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟医科学委員・アンチ・ドーピング委員
元(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟チームドクター
【Dr.TAKA(栗原隆)の歩み】
●専門は一般内科(特に生活習慣による動脈硬化性疾患の予防が専門)スポーツ内科
●専属・嘱託産業医として約20年間、大手航空会社、IT企業、百貨店、自動車部品メーカー、外資系自動車会社・外資系オンラインショッピング合同会社などで、社員の心や体の相談にのるだけでなく、経営陣へのメンタルヘルス研修なども多数実施。また、保健師への自殺予防・防止対策の指導、医科学的根拠に基づく生活指導などの教育なども行う。
●健診センターの診療部長や所長、またクリニックの院長として、健康診断や人間ドックの現場での診療に加え、患者さんの生活習慣病の治療だけでなく、生活習慣病予防のための生活指導(運動・食事・休養)などに従事。また、看護師、保健師、管理栄養士、フィットネストレーナーたちへ、正しい運動や栄養指導の仕方などの教育にも携わる。
●日本ボディビル・フィットネス連盟、日本車いすテニス協会、スポーツアロマトレーナー養成コースなどでは「アンチ・ドーピング講習会」や「救命法(実習)」などについての講義を多数担当。現在も、大学の看護学部などで、薬物依存症予防についての講演などを行っている。
【著書】
体のゆがみを知り尽くした医師が教える『ゆがんだ「背骨」の整え方』
栗原隆(著)
【Dr.TAKAのオンライン無料お悩み相談室】
あなたの体や心のお悩みについて、25年目の医師、Dr.TAKA(栗原隆)が直接相談にのります。
●ご相談に関する重要なお知らせ
本サービスは、医師による一般的な健康アドバイスや情報提供を目的としたものであり、診断や治療は行っておりません。オンライン診療は、厚生労働省が定める条件や体制が整った場合にのみ可能とされており、当サービスはその対象ではありません。ご相談内容はあくまで参考情報としてご利用ください。
・体調不良や症状がある場合は、必ず医療機関を受診してください。
・緊急時(急な体調悪化・意識障害・激しい痛みなど)は、ただちに119番や救急外来をご利用ください。
●お申し込みフォームはこちら
「Dr.TAKAのお悩み相談室」
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f3589d69811927
●Dr.TAKAのオンラインお悩み相談公式LINE
https://lin.ee/mSTjxRY
ぜひ友だち追加して下さい♪
【ご連絡先】
各種お問い合わせ、取材・出演・講演・コラボ依頼などは、「Dr.TAKAオフィシャルサイト」のお問い合わせフォームにて、受け付けております。
●Dr.TAKAオフィシャルサイトお問い合わせフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dd53a114812311
【スマイルドクターズリンク】
無料で会員登録してDr.TAKA(栗原隆)による、医師のためのお役立ちコンテンツをご活用ください。 https://drtaka.org/
【お願い】
一人でも多くの方に、医師としての知識と経験に基づいたお役立ち情報をお届けするために、サムネイルやタイトルに関して、訴求力を高めるため、やや過激なタイトル(サムネイル)になる場合がございます。ご理解いただけますようお願い申し上げます。このチャンネルの動画は、特定の人物や団体を誹謗中傷したり、名誉を毀損したりする目的でつくられたものではありません。情報の出どころ、著作権・肖像権に関しましても、十分な注意を払い動画を作成しておりますが、万が一、なんらかの問題がございましたら下記、Dr.TAKAオフィシャルサイトの「お問合せフォーム」よりご連絡ください。すみやかに対処させていただきます。
https://drtaka.jp/
【免責事項】
当チャンネルでは、所属する施設・団体・組織とは関係なく、医師免許を持った一個人として情報を発信しております。十分な注意を払い、吟味した上、医師としての見解を述べさせていただきますが、全ての方に当てはまるわけではなく、必ずしも「正解」をお約束するものではございません。情報の有用性・確実性・正確性・適時性・完全性について責任を負うものではなく、万一情報を利用した結果、利用者に不都合や不利益が生じる事になっても、責任は負いかねます。
【各種ソーシャルリンク】
【X】https://twitter.com/drtaka_official
【Instagram】https://www.instagram.com/drtaka_official/
【Threads】https://www.threads.com/@drtaka_official
【Facebook】https://www.facebook.com/drtaka.official
【TikTok】https://www.tiktok.com/@drtaka_official
【動画もくじ】
00:00 オープニング
00:37 HbA1cとは?
01:50 なぜHbA1cが下がらないのか?
02:12 過度な糖質制限のデメリット
03:39 適正カロリーを把握しよう
06:15 アプリを活用・レコーディングダイエット