インスリンによって血糖値がガツンと下げられてしまって、その分血糖値がグーッとすごい勢いで下がってしまいます。
比較的低血糖になると体が反応して血糖値を回復しようとして、自律神経が働いてしまってさまざまな体の症状がみられます。
血糖値の乱高下で精神状態だったり色んな体調不良が出てきます。
やっぱり炭水化物の摂り方というのはとても大切ですね。
よろしいでしょうか?
まとめます。
うどんと蕎麦どちらを食べた方が良いでしょうか?
という質問ですけど、どちらでも良いです。
炭水化物であることに変わりませんので、摂り過ぎないようにしましょう。
なるべく摂りすぎない方が炭水化物は僕はいいと思います。
1食を10としたらですね、タンパク質6ぐらい、野菜、海藻、きのこ類で3割、残りの1~2割ぐらいで炭水化物ですね、ご飯、パン、麺、あとはカボチャ、ジャガイモとか、さつまいもとかの糖質で最後の1~2割を摂るようにしていただけたらと思います。
▼うどんとそばの糖質対決⁉︎-わかりやすい糖尿病の食事療法
▼何でも話し合える相談できるかかりつけ医【JR相模原駅徒歩1分】 大場内科クリニック
https://obanaika.com/
#相模原
#内科
#糖尿病
#炭水化物
#食事療法
#うどん
#そば