糖尿病の原因は、カロリーではなく糖質。
糖質制限食を行うと改善しますよ、って話。
【このチャンネルは】
栄養学やダイエットの話題でトークしたり、解説したり、質問に答えたりします。
糖質制限、メガビタ(藤川理論)が中心です。
伝統的日本食で糖尿病は激増する
糖尿病管理における第一アプローチとしての食事性炭水化物制限:批判的レビューとエビデンスベース
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0899900714003323?via%3Dihub
低炭水化物食介入によるヘモグロビンA1cへの影響 ランダム化臨床試験
https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2797714
低脂肪食と心血管疾患のリスク 女性の健康イニシアチブランダム化比較食事変更試験
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/202339
低炭水化物食スコアと女性の冠状動脈性心疾患のリスク
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17093250/
低密度リポタンパク質コレステロールと高齢者の死亡率の間に関連性がない、または逆相関がある:系統的レビュー
https://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401
飽和脂肪と心血管疾患との関連性を評価する前向きコホート研究のメタ分析
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20071648/
5大陸18カ国における脂肪と炭水化物の摂取と心血管疾患および死亡率との関連性(PURE):前向きコホート研究
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28864332/
高タンパク食は有害作用を及ぼさない:筋力トレーニングを受けた男性を対象とした1年間のクロスオーバー研究
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27807480/
高タンパク質食が健康と体組成の指標に及ぼす影響 – 筋力トレーニングを受けた男性を対象としたクロスオーバー試験
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26778925/
「プロテインを飲むと腎臓病になる?」「いいえ、むしろ良くなるかも」
「伝統的日本食で糖尿病は減少する?」「いいえ、むしろ増えます」
3週間のケトジェニックダイエットは脳全体の血流と脳由来神経栄養因子を増加させる
https://doi.org/10.1210/clinem/dgaf207
過体重の片頭痛患者を対象とした超低カロリー食のランダム化二重盲検クロスオーバー試験:ケトン体の役割の可能性?
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6722531/
ケトジェニックダイエットの神経保護効果と疾患修飾効果
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2367001/
主要栄養素の相対的摂取量は軽度認知障害または認知症のリスクに影響を与える
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3494735/
インスリン抵抗性は中年期後期の成人の脳アミロイド沈着を予測する
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4297592/
【SNS】
X(Twitter)
Tweets by komkom_com
Instagram
https://www.instagram.com/komoon256/
Tiktok(Kom’s Kitchen)
@koms.kitchen
Tiktok(メガビタ初心者の館)
@kom.megavita
【マシュマロ(質問箱)】
https://marshmallow-qa.com/komkom_com
※質問や取り上げて欲しい話題等ありましたらお気軽にどうぞ。
【Blog】
https://komzap.com/
【イラスト】
いらすとや
https://www.irasutoya.com/
イラストAC
https://www.ac-illust.com/
gettyimages
https://www.gettyimages.co.jp/
freepik
https://jp.freepik.com/
【BGM】
Ikson – Cloudy (Vlog No Copyright Music)
https://www.youtube.com/watch?v=nShjioDGnFE&ab_channel=VlogNoCopyrightMusic