慢性合併症~細小血管症 糖尿病の「しめじ」~

慢性合併症~細小血管症 糖尿病の「しめじ」~

血糖値が高い状態が続くと、酸化ストレスや血流障害が原因となって血管が内側から傷ついていきます。

血管は、太い血管から細い血管に分かれて全身に張り巡らされ、栄養や酸素を隅々まで届けています。
この細い血管が長年の高血糖で傷んで生じるのが糖尿病の「細小血管症」です。

細小血管症は糖尿病に特有の合併症といわれていて、神経障害・網膜症・腎症があります。頭文字をとって、「しめじ」と覚えたりします。
それぞれ、年単位の高血糖が影響して発症すると言われます。
ぜひ、糖尿病の細小血管症について、お話を聞いてみませんか?

※動画内の情報は、原則として無断転載・使用を認めておりません。
許可なく転載使用した場合は厳正に対処させていただきます。
——————————————- ​
JIHSの各種情報 ​
——————————————- ​
【国立健康危機管理研究機構 HP】 ​
https://www.jihs.go.jp/ ​

【国立国際医療センター HP】 ​
https://www.hosp.jihs.go.jp/index.html​

【受診をご希望の方】 ​
https://www.hosp.jihs.go.jp/outpatient/020/index.html ​

——————————————- ​
各SNS ​
——————————————- ​
【YouTube】 ​
https://www.youtube.com/channel/UCiJUque_XvO4n2QSS_VAkng ​

【X:(旧:Twitter)】 ​
https://twitter.com/JIHS2025 ​

——————————————- ​
免責事項 ​
——————————————- ​
・アカウントに掲載している情報の正確さについては万全を期しておりますが、利用者が掲載されている情報を用いて行う一切の行為については、センターは何ら責を負うものではありません。 ​

・アカウントに関連して生じた利用者間または利用者と第三者間とのトラブルやそれによって被った損害について、センターは一切の責任を負いません。 ​

・アカウントのコンテンツに対し利用者が投稿したコメントについて、センター側より返信、または投稿情報に関して当該利用者へコンタクトを取ることはございません。 ​

・ソーシャルメディアサイトが定める利用規約、法令に反するものや公序良俗に反するもの、虚偽の内容の拡散や迷惑行為を行う利用者について、利用者のブロックやコメントの削除を行う場合がございます。 ​

上記のほか、アカウントに関連して生じたいかなる損害についてもセンターは一切の責任を負いません。 ​

——————————————- ​
お問い合わせ先: ​
——————————————- ​
危機管理・運営局 広報管理部 広報企画室(press@jihs.go.jp)

カテゴリー1カテゴリの最新記事