糖尿病の致命的な急性期合併症〜糖尿病ケトアシドーシスの話〜

糖尿病の致命的な急性期合併症〜糖尿病ケトアシドーシスの話〜

🐁普段100程度の血糖値が400、600、800、1000などと高値になるなんて信じられませんね。物価なら相当なインフレですね

0:56 糖尿病の合併症まとめ
2:29 糖尿病ケトアシドーシスとは?
4:23 糖尿病ケトアシドーシスの症状は?
5:21 血糖値が上がりすぎる理由は?
7:24 血糖値が上がると尿が増えるのはなぜ?
10:12 どんな人が糖尿病ケトアシドーシスになるの?
11:37 高浸透圧高血糖状態[症候群]とは? 
12:59 血糖値が異常に高くなったらどうしたらいいの?

ーーーーーーーーーー
🐁関連動画

腎蔵、目、神経などの合併症を知りたい方はこちら↓
腎臓が尿を作る流れもこの動画で説明しています
「糖尿病の合併症〜慢性合併症について〜【糖尿病の歌 解説②】」

急性期合併症の一つ、低血糖の危険性についてはこちら↓
「低血糖のリスク・対処・予防法 〜糖尿病の人が低血糖で命を落とす皮肉〜」

血糖値が上がり過ぎる可能性のあるシックデイについてはこちら↓
「糖尿病のシックデイとは?対応は? 〜食べていないのに血糖値が上がる理由〜」

血液の酸性(アシドーシス)とアルカリ性(アルカローシス)についてはこちら↓
「過呼吸になると、なぜ手足が動かなくなるのか〜過換気症候群とアルカローシスの話〜」

インスリンのはたらき、糖新生についてはこちら↓
「糖尿病の人は体内で何が起こっているのか 〜血糖値を調節する仕組み〜」

高血糖で尿量が増える仕組みは浸透圧。浸透圧についてはこちら↓
「「むくむ」とはどういうことか〜塩分を取りすぎるとむくむのは何故?〜」

糖尿病の歌はこちら↓
「糖尿病の歌 -唐能坊のテーマ-」

HbA1cについて知りたい方はこちら↓
「糖尿病を診断しよう〜HbA1cって何?〜【糖尿病の歌 解説①】」

ーーーーーーーーーー
⚠️注意
・イラストはイメージであり、実際の物とは異なる場合が多々あります
・ケトン体の例えでアセトンを出しましたが、血液中にアセトンは基本的にありません。血液中にあるのはアセト酢酸、γ-ヒドロキシ酢酸です
・浸透圧利尿[血糖値が上がると尿量が増える現象]について、動画では簡単に説明していますが、厳密には水だけでなくナトリウムの再吸収も減少します
・中性脂肪が分解されてグルコースとケトン体ができるとしていますが、厳密には分解後に種々の変化を経て各々のものになるため、直接グルコースやケトン体に分解されるわけではありません
・HHSの日本語訳について、ICD-10では高血糖高浸透圧症候群とありますが、糖尿病診療ガイドラインでは高浸透圧高血糖状態という表現をしているため、本動画でもあえて表現を統一していません。意味は同じなので正直なんでもいいですし、普段の医療現場でも大体「HHS』と呼んでいます。専門家の方からは怒られるかもしれません、ごめんなさい

ーーーーーーーーーー
📚参考資料
糖尿病診療ガイドライン2019 / 日本糖尿病学会
一般社団法人 日本腎臓学会 Webページ

ーーーーーーーーーー
イラスト、図:
イラストAC
メロゼリカ

音楽:
DOVA-SYNDROME より

🐁「病気のことは知りたいけれど、そこまで勉強したくない人のための話 〜マイスー先生の医学講座〜」

カテゴリー1カテゴリの最新記事